ニットを買わない冬に挑戦。ニットの代わりになる服を厳選して、メリットとデメリットをまとめました。
セーターは手入れが面倒で着たくないけど代替品が見つからない、ニット見えするカットソーが欲しい、カジュアル過ぎる服は苦手という方、必見です。
※この記事内での『ニット』は生地ではなく、衣類の『セーター』のことを指します
ニットの代替品①:薄手フリース

- ユニクロ ヒートテックフリースT
ニットの代替品と聞いて、真っ先に思い浮かぶのはフリースではないでしょうか。
厚手タイプはカジュアルな印象が強いので、キレイめコーディネートにも合いそうな薄手タイプを選びました。
- 暖かさ★★★
- 洗濯がラク(洗濯機OK)
- 冬でも乾きやすい
- アウターを羽織っても着膨れしない
- 厚手タイプよりキレイめに着こなせる
- 着用を繰り返すと、毛玉や毛羽立ちが目立つ
- 着用ジワがつきやすい
- カラーによっては安っぽく見える
- 風を通しやすい
- 暖かさは厚手タイプに敵わない
- 真冬は厳しいかも
薄手の割に暖かくて着心地も良かったのですが、着用と洗濯を繰り返した結果、毛玉や毛羽立ちが目立ってきたのでパジャマにすることに。

個人的にはちょっと失敗だった買い物ですが、安くて手入れがラクでそれなりの暖かいので、人によっては良い商品だと思います。
ちなみに防風フィルムなどが中に入っていない限り、フリースは風を通しやすい素材なので、外出時はアウター必須です。

室内メインで着るなら良いかも
▼ 楽天で形が似ているフリース(こちらは綿95%!)
ニットの代替品②:裏起毛スウェット

- ikka
裏起毛ハイネックプルオーバー
裏起毛スウェットは数あれど、ハイネックは珍しい。クルーネックのスウェットよりも、少しだけカジュアル度が低い気がしてお気に入りです。
- 暖かさ★★★★★
- セーターと遜色ない暖かさ
- 裏起毛が心地良い
- 洗濯がラク(洗濯機OK)
- 綿混ポリエステルで、綿100%のスウェットよりも乾きやすい
- 春先でも違和感なく着用できる
- アウターを羽織ると着膨れする、少し窮屈に感じる
- ニット見えはしない
- ネックや袖がリブになっていて、カジュアルな印象が強い
- 最初のうちは糸くずが出る
- リブ部分がやや乾きにくい
- 着用を繰り返すと、毛玉や毛羽立ちが発生する
今回ご紹介する服の中で暖かさは間違いなくNo.1。その分厚みがある為、アウターによっては着膨れして見えたり、窮屈に感じたりするかも知れません。
私は主に自宅でのんびり過ごす日や、外を歩いて移動する日に着用しています。

寒がり&カジュアル派にオススメ♪
⇒ (2023.4 追記) ワンシーズン着用後の状態

表面全体に毛羽立ち、脇や袖下にポツポツと毛玉が発生しました。
毛玉取りの手間はセーターと大して変わらない結果となりましたが、洗濯機で洗える点や春になっても違和感なく着用できる点が優れています。
ニットの代替品③:起毛ワッフル

- OWN CODE 起毛ワッフル オフタートル
「スウェットやフリースは苦手」「ニット見えする服が欲しい」という方にオススメ。
ワッフルのように凸凹した表情のある生地で、触れるとぬくもりを感じます。裏起毛ではありませんが、首周りを温めてくれるので冷えにくいです。
- 暖かさ★★★★
- 今回試した中で1番ニット見えする
- 洗濯がラク(洗濯機OK)
- 冬でも乾きやすい
- ヒップが隠れる着丈
- リラックスシルエットなので、人によっては大きい
- 袖が長い、捲りにくい
- 袖口が広すぎ
- 真冬は厳しいかも
- 着用を繰り返すと毛羽立つ(元から起毛しているのであまり気にならない)
ゆるっとしたオフタートルネックなので、首の窮屈感が苦手な方でも大丈夫。
サイズは全体的に大きめですが、このリラックスシルエットがこなれて見える秘訣かも。気になるヒップがすっぽり隠れてポイント高いです。
起毛ワッフルは様々なショップから出ているので、お好みに合う1枚をぜひ探してみて下さい。


表情のある生地はニット見えしやすい気がする
▼ 静電気が起きにくい、綿インナーとの併用が◎
ニットの代替品④:裏起毛カットソー

- しまむら ボトルネックプルオーバー
柔らかい生地の中厚手カットソーですが、裏側がシャギーになっていて見た目よりも暖かいです。
ネック部分のデザインが凝っているのに、なんと税込979円!

ちなみにブラックは埃が気になる(特にネック部分)のでオススメしません。
- 暖かさ★★★
- 裏起毛が心地良い
- 薄手セーターに近い感覚で着られる
- 洗濯がラク(洗濯機OK)
- 冬でも乾きやすい
- アウターを羽織っても着膨れしない
- 春先でも違和感なく着用できる
- ブラックは埃が気になる
- リブ部分は綿が含まれている為、やや乾きにくい
- 真冬は厳しいかも
- 着用を繰り返すと、毛玉が発生する
暖かさは裏起毛スウェットに劣るものの、薄手セーターくらいの保温性はありそう。

スッキリ感重視派にオススメ♪
ニットの代替品⑤:裏起毛ブラウス

- 神戸レタス
裏起毛ブラウス
こちらは友人の溺愛しているブラウスで、身頃だけでなく袖までふわふわの裏起毛がビッシリ。
友人によると、室内ならあったかインナーを着なくても結構暖かいそうです。

しかも、裏起毛なのに全く着膨れして見えない。凄い!
オフィスで着られる、キレイめのあったかブラウスをお探しの方にオススメです。
- 暖かさ★★★
- 裏起毛が心地良い
- キレイめな印象
- 裏起毛なのに着膨れして見えない
- 洗濯がラク(洗濯機OK)
- ブラックでも埃が目立ちにくい
- 春先でも違和感なく着用できる
- バックボタン部分が少し開いていて寒い(インナーの形に注意)
- 洗濯すると少しシワになる
- ボタンや生地が安っぽい
デザインはスクエアネック・Vネック・スタンドネックの3種類あります。

さらっとした生地で、ブラックでも埃が目立ちにくい点が嬉しい。私も買おうかな?

キレイめ派の通勤服にピッタリ!
ニットの代替品⑥:軽量ダウンor半纏

- 左:TAION HANTEN ダウン
- 右:たゆたふ 久留米紬織 半纏
室内で厚着することに抵抗が無い方は、軽量ダウンや半纏を羽織って春秋服を着回しても良いかも知れません。
軽量ダウンは、ユニクロ・無印良品・TAIONあたりがオススメです。半纏は現在オシャレなデザインがたくさんあります。
- 春秋服がそのまま着られる=冬服の枚数を減らせる
- 自宅で洗える場合が多い
- 軽量ダウンはアウターとしても使える
- 綿の半纏はシャカシャカ音があまり気にならない為、室内で着ても違和感が少ない
- 収納スペースを取る
- 着膨れする可能性あり
- 家事や作業の内容によっては動きづらい
- 厚着が苦手なタイプには不向き
実は半纏+こたつで過ごす冬に憧れていくつか試着したのですが、私は半纏の形が全く似合わないようで泣く泣く諦めました。年齢を重ねたら再チャレンジします!

服の数をセーブするなら、この方法が1番かな?
▼薄手ダウンは自宅で洗う時代
まとめ(タイプ別の選び方)

- 薄手フリース:ヒートテックフリースT
- 裏起毛スウェット:裏起毛ハイネックプルオーバー
- 起毛ワッフル:起毛ワッフル オフタートル
- 裏起毛カットソー:ボトルネックプルオーバー
- 裏起毛ブラウス:裏起毛ブラウス
- 軽量ダウン: ユニクロ、無印良品、TAION / 半纏:HANTEN ダウン
、久留米紬織 半纏
今回ご紹介した服は、室内はあったかインナーと併用(静電気が起きにくい綿素材がオススメ)、屋外は更にアウターを羽織ることを前提にオススメしております。
【タイプ別の選び方】
- 室内で過ごす時間が長い ⇒ ①
- 寒がり&カジュアル派 ⇒ ②
- ニットに見える服が欲しい ⇒ ③
- スッキリ感重視派 ⇒ ④
- オフィスで着たい&キレイめ派 ⇒ ⑤
- 服の枚数を抑えたい ⇒ ⑥
- 春先でも違和感なく着用したい ⇒ ②・④・⑤
個人的には②と④がお気に入りで、ニットなし生活の主戦力としてこの冬ヘビロテする予定です。
もし途中で寒さが我慢出来なくなったら、無理せずセーターを買い足します(笑)。
また、毛玉取りなどメンテナンスの手間がセーターと大して変わらなかった場合は、またニットあり生活に戻るつもりです。

皆様がニットの代わりに着ている服も知りたいです^^
▼ ニットの代替品を使用したコーデはこちら