尾道の絶景に出会う旅 おすすめ観光ルート|広島へ弾丸トラベル①

尾道 絶景 おすすめHOBBY
当サイトには広告が含まれています
PVアクセスランキング にほんブログ村

尾道のおすすめ観光ルートをご紹介します。

「瀬戸内海の絶景が見たい!」と思い立ち、東京から広島まで自家用車を走らせて弾丸トラベルしてきました。

尾道に滞在できたのはわずか2時間でしたが、要所を抑えれば絶景ポイントとローカルグルメを堪能できます。

ponpoco
ponpoco

人生は短い、行ってみたい場所にどんどん行く!



鼓岩(ポンポン岩)

大宝山にある千光寺公園の駐車場に車を停め、山を下りながらまずは千光寺を目指します。

鼓岩 ポンポン岩
絶景を前に踊りだす夫

その道中で鼓岩(別名:ポンポン岩)を発見。

岩の上を小石で打つと、ポンポンと鼓のような音がすることからこの名前がついたとか。

鼓岩 ポンポン岩

備え付けのハンマーで夫が叩いてみたところ、確かに普通の岩とは少し違う音が鳴りました。

この後、何故か自分の頭も叩く夫。本人いわく、からっぽの音がしたそうです(笑)。

千光寺

鼓岩を背にして階段を下りていくと、約3分で千光寺に到着。

尾道 千光寺

火がつくと文字が浮き出る線香をお供えし、深々と頭を下げてお参りする夫。

「赤堂」と呼ばれる舞台づくりの本堂が印象的で美しかったです。

尾道 千光寺

千光寺は大宝山の中腹(標高140m)にあり、尾道港を一望できます。風が吹き抜けてすごく気持ちいい。

この絶景を眺めながら山を下りていくと、人気の絶景カフェ『みはらし亭』がありました。

尾道 みはらし亭

空き家再生プロジェクトで、大正10年に建てられた別荘をゲストハウスにリノベーションした建物です。

カフェ店内はおしゃれで落ち着いた雰囲気、ゲストハウスは古民家の良さを活かした純和風なつくりになっています。

出典:みはらし亭HP

窓からの眺めが本当に素晴らしく、いつかまた尾道を訪れた際にはこちらに泊まりたいと思いました。

更に山を下りていくと、天寧寺の三重塔が見えてきます。

尾道 天寧寺 三重塔

だいぶ標高が低くなってきましたが、これまた絶景。

街並みの中に電車の線路がちらっと見えます。麓にあるJR尾道駅や港まであと少しです。

猫の細道

三重塔の横を通り過ぎ、人気の観光スポット『猫の細道』に入ります。

尾道 猫の細道
一度行ってみたいカフェ『梟の館』

猫が散歩に使っていそうな、狭くてほそーい路地を散策。

『福石猫』という丸い石に描かれた猫たちが、路地の至る所でお出迎えしてくれます。

尾道 猫の細道

古民家や廃屋を改修して作り上げられた独特かつ不思議な空間で、何だか違う世界に迷い込んだ気分になりました

ただ季節柄なのか蚊が多く、虫に刺されやすい私は猫のようにササーッと路地を駆け抜けるはめに。虫除けスプレーを持ってくればよかった・・。

カフェや美術館もあるので、猫の細道の世界観をじっくり味わいたい方はぜひ立ち寄ってみて下さい。

尾道ラーメン『つたふじ』

猫の細道を出たら、まっすぐ進んで港の方向へ。

尾道ラーメン つたふじ

ランチは尾道に来たら絶対に食べたいと思っていた、ラーメンの名店『つたふじ』さんでいただきます。

10人くらいの行列の最後尾に並び、何とかギリギリでランチ営業最後の客になりました。危なかった・・。

では飯テロいきます!どーーん!!!

尾道ラーメン つたふじ

いやー、美味しい。一口目から最後までずっと美味しい。

チャーシューは少し硬めで淡白な味だけど、メンマはとろけるように柔らかく、麺の茹で具合が完璧で背脂の浮いた濃いめの醤油スープと最高に合う

「東京で食べたら間違いなく千円以上するな」と夫。記事を書いていたら、また食べたくなっちゃいました(笑)。

千光寺山 ロープウェイ

尾道 千光寺山 ロープウェイ

駐車場のある千光寺公園まで戻るには徒歩だと約30分かかりますが、ロープウェイを利用すればあっという間です。

運賃は片道500円、往復700円。毎時間15分おきに山頂駅~山麓駅の間を運行しています。

尾道 千光寺山 ロープウェイ
車窓から見た景色

少しずつ遠ざかっていく街並み。

ロープウェイの車窓から見える景色は、海と山に囲まれた「最も尾道らしい風景」と言われているそうです。

尾道 千光寺山 ロープウェイ
山頂駅からの眺め

わずか3分間の空中散歩でしたが、とても贅沢な時間でした。

日本さくら名所100選に選ばれた、千光寺公園の桜が舞い散る春にもぜひ訪れてみたいです。

千光寺 頂上展望台 PEAK

出典:しまなみジャパン

ロープウェイの山頂駅から降りてすぐの場所にある、2022年3月にリニューアルしたばかりの新しい展望台『PEAK』へ。

尾道の景観を邪魔しないように、細く軽い構造体でつくられているそうです。近未来的でおしゃれ。

千光寺頂上展望台 PEAK

螺旋状の階段を上りながら、のんびりと景色を堪能。

エレベーターもありますが、足腰に自信のある方はこちらの階段を利用するのがオススメです。

展望デッキに辿り着くと、大パノラマが目に飛び込んできます。

千光寺 展望台

まさに絶景!!!

尾道の街並みや尾道水道をぐるっと一望でき、その美しさと迫力に思わず「わぁー!」と感嘆の声を漏らしました。

スマホのカメラでは魅力をお伝えしきれないのが残念ですが、空気感を含めて本当に素晴らしい景色です。

千光寺 展望台

尾道に来たら、絶対にここ!!

しまなみ海道と並び、すごーくオススメの絶景ポイントなのでぜひ訪れてみて下さい。

今回は時間が足りず寄れませんでしたが、展望台の近くには市立美術館もあります。

出典:尾道市HP

尾道おすすめ観光ルートまとめ

尾道 千光寺
今回の観光ルート

千光寺公園駐車場(普通車1日600円)ポンポン岩千光寺猫の細道尾道ラーメンロープウェイ(片道1人500円)千光寺頂上展望台 ⇒ 駐車場

山頂から街まで歩いて下り、ロープウェイで戻って来る楽ちんルートです。所要時間は約2時間。

もっとのんびり散策したり、カフェや美術館に立ち寄ったりする場合は、半日はあった方が良いと思います。

ずっと行ってみたいと思っていた場所だったので、短い滞在でしたが絶景とローカルグルメを堪能できて大満足の旅となりました。

次回は「広島観光② 鞆の浦編」です。ジブリの宮崎駿監督がデザインした食事処について綴ります。

ponpoco
ponpoco

弾丸旅行の疲れも吹き飛ぶ絶景でした♪

関連記事

▼ 広島へ弾丸トラベルシリーズはこちら

▼ その他オススメの民宿&旅館はこちら

▼ ポチッと「いいね」お願い致します♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
\ 書籍を出版しました /

\ Kindle出版しました /

HOBBY
ぜいたくゆるミニマリスト