老前整理を進める60代の母が、初めて着物を売ってみた感想と買取価格をまとめました。
「二束三文でがっかりした」という口コミやブログが多くて不安でしたが、着物も桐のタンスも一気に手放せて、母は満足しているそうです。
着物の出張買取を利用
母が嫁入り道具として持参した桐のタンスの中には、何年も着ていない着物たちがぎっしり。

一枚一枚はそんなに高価なものではありませんが、とにかく数が多い!
祖父母が呉服屋との付き合いで購入した着物を貰い、自然と集まったそうです。

これだけ着物が多いと、店頭買取はもちろん、宅配買取の為に箱に詰めるのも一苦労なので、今回は一番ラクな方法=出張買取を選択しました。
母が選んだ着物買取業者に、電話で依頼。(業者名は伏せます^^;)
我が家にやって来た査定員は、20代の若い方でした。

着物の査定については、社内の試験を受けて合格しておりますので、ご安心下さい
体力が無いとなかなか厳しいお仕事のようで、なるほど・・と納得。
着物の査定は1枚あたり1分程度でサクサク進み、高価買取出来そうな着物は、査定の途中で本部へ写真を送って確認されていました。
今回依頼した業者では、バッグや貴金属なども同時に買い取って貰えるようです。
- バッグ、財布
- 貴金属、時計、アクセサリー
- 洋服、靴
- 食器
- 酒類
※業者によって、買取可能品目は異なります

続いて、買取価格が高かった着物をご紹介します
訪問着の買取価格

母が何度か着用したという、正絹の訪問着。訪問着は、結婚式や七五三など着用する機会が多い為、需要が高いそうです。
訪問着 1,200円
- 約30万で購入
- 素材は正絹
- 目立ったダメージなし
- 需要があるので買取価格が高い

着物の中では、比較的リセールバリューが良い
振袖の買取価格

成人式で、母が着用した総絞りの振袖(画像上)と、私が着用した振袖(画像下)です。

どちらも一度しか袖を通していないので、状態はなかなか良かったと思います。
振袖は、バッグ・草履・ファーショールなど、使用するアイテムが一式揃っていると、買取価格が高くなるそうです。
振袖 各1,200円
- 母の振袖:約80万で購入
- 目立ったダメージなし
- 一式揃っていると買取価格が高くなる

良い記念になったけど、振袖はレンタルで充分かも
大島紬の買取価格

祖父が母にプレゼントした、大島紬の着物。
大島紬 200円
- 証紙あり(着物の価値&品質を示す証明書)
- 目立ったダメージなし
- 普段着なので買取価格が低い
※業者によっては、高価買取の可能性もあるかも?
大島紬といえば、フォーマル用ではないものの、希少価値の高い高級着物の一つ。
事前に買取価格の相場を調べたところ、中古品でも1万3000円位だと書かれていたので「結構良い値がつくのでは?」と期待していたのですが・・。
今回依頼した業者では、大島紬はあくまで普段着なので、買取価格は200円とのことでした。

その他の着物も200円が多かったです
帯の買取価格

こちらも祖父が母にプレゼントしたもの。
帯 200円
- 約40万で購入
- 目立ったダメージなし
- 帯は種類に関わらず一律200円
帯にも着物と同じように格がありますが、今回依頼した業者では一律200円での買取でした。
こんなに美しい刺繍が施された帯が、まさか200円とは・・。でも需要の関係があるので仕方ないですね。

帯は10本以上、買い取って貰いました
和装小物の買取価格

和装小物はまとめての買取になるそうで、査定員の方が全体を撮影し、本部へ送って確認していました。

和装小物 850円
- 目立ったダメージなし
- 全部まとめた価格
- 1点での買取なし

1点ずつ売りたい場合は、フリマアプリが良さそう
買取価格が高い着物
- 有名作家or有名産地
- 需要がある(訪問着、振袖など)
- 丈が長い(160cm以上)
- 天然素材である
- 新品または未使用品
訪問着や振袖など、着用する機会が多くて需要のある着物は、買取価格が高い傾向にあります。
着物の格が高くても、留袖は需要があまり無い為、買取価格が低いとか。やはり需要があるかどうか、が重要ですね。
また、有名作家の着物は、中古品でも高値が付く場合が多いそうです。

本物の証拠である、証紙や落款をチェック!
買取価格が低い着物
- 普段着(小紋、紬などカジュアルな素材)
- 需要が無い
- 丈が短い
- 化繊である(ポリエステルなど)
- 羽織、道行、道行着など
これは業者によると思いますが、有名産地の高級着物であっても、着物の格が普段着だと買取価格が低いだなんて意外でした。
また、丈の短い着物は、日本人の平均身長が伸びている関係で、需要がほとんど無いそうです。
今回は手放すことを優先したので、他の業者に査定は依頼しませんでしたが、時間に余裕があれば相見積もりを取った方が安心だと思います。

後悔しない為にも、クーリングオフのある業者を選ぼう
買取不可の着物
▼ 今回買い取って貰えなかった着物たち

- シミや汚れなどダメージがある
- 喪服
- 紋付(家紋が入っている)
- 使用済みの肌襦袢
- 浴衣、半幅帯
※業者によっては、買取可能な場合もあります
リサイクル業者ではないので、買取不可の着物は引き取って貰えません。
母が住んでいる地域は、着物も衣類として資源回収に出せるので、自分で処分しました。

ヤフオクやメルカリに出品するのもあり
着物を売った合計の査定額は?
今回は買取不可の着物が多く、価格の付いた着物は5着、帯は10本程度。

着物や和装小物の他に、桐のタンスの中に眠っていた貴金属や、おもちゃのアクセサリーなども一緒に買い取って貰いました。(※上記の明細は一部です)
大島紬など、査定に納得のいかなかった着物や帯は、売却せずに手元に置いておくことに。

これら以外は、喪服も含めて全て処分。父の葬式の頃には、母も体力が衰えているので、和装ではなく洋装にする予定だそう。

あまり値段は付かなかったけど、スッキリしたから満足!
人気の着物買取業者3選
実際に着物買取を利用した方々の口コミを拝見すると、一番人気がある業者は【バイセル】のようです。理由は、他社と比べて買取価格が高いから。
同じく高価買取だと言われてる【買取プレミアム】、梅沢富美男さんのテレビCMでお馴染みの【
ザ・ゴールド】も評判が良さそうでした。※前者はバイセルと同じ会社の為、買取水準が同等
今回母が利用した業者は大手でしたが、残念ながらどの口コミを拝見しても、買取価格が低くかったです(^^;)
満足のいく結果を得る為には、やはり下調べが重要ですね。いろんな業者に査定を依頼することをオススメします。

他の業者にすれば良かった、と少し後悔
着物用 桐のタンスを手放す
着物を手放して、空っぽになった桐のタンス。

娘である母の幸せを願う、祖父母の想いが詰まった家具です。
結婚してから何十年間もずっと大切に愛用してきたので、離れて暮らす祖父も、天国にいる祖母も、手放すことをきっと納得してくれるでしょう。

上半分は他の家具にリメイクし、下半分はトラックで運んで処分することに。

母は、桐のタンスが解体される様子を間近で見ることが出来たそうです。最後まで見届けられて良かった。

今までどうもありがとう・・!
桐のタンスをリメイク
桐のタンスの扉を外し、突っ張り棒でカーテンを付けて、テレビ台にリメイクしました。

実家に住んでいる、私の兄弟の部屋で活躍中です。
カーテンを開けると、着物を収納していた浅い引き出しに、DVDやゲームソフト、小物などが入っています。

右側の棚には、ゲーム機本体が。ジャストサイズで、スッキリ収まっていますね。

桐のタンスは姿を変えて、これからも実家で長く愛され続けていくと思います(*^^*)

思い出の品は、こうして一部を残しておくのも良いね
着物を売った感想

今回は、着物と桐のタンスを迅速に手放す為に、一社にしか査定を依頼しませんでしたが、時間に余裕がある場合は、絶対に複数の業者を比較した方が良いと思います。
有名作家の一点ものなどは別として、着物の格や価値よりも、どれだけ需要があるか、で買取価格が決まる印象です。
母は「着物を管理する大変さから解放され、自分が着ていない着物を誰かにまた着て貰えるなら、それで充分」とのこと。
噂どおり、着物の買取価格は低かったですが、着物と桐のタンスを一気に手放せて、母はとても満足しているようです。

これでまた一歩、実家の老前整理が進みました
▼ 比較するなら、まずはバイセルがオススメ!