夜がだいぶ冷え込んできたので、冬の寝具を出しました。
と言っても、ボックスシーツをあったか敷きパッドに替えただけで、あとはオールシーズン同じ寝具を使用しています。
冷え性の私にとって手放せない存在の【カラリエ】も、もう少し寒さが厳しくなったら使い始めようと思います。
冬の寝具
快適に眠れること、メンテナンスがラクなことに重点を置いて選んだ寝具たち。
メーカーにこだわりは無く、どれも無印良品やネットで気軽に購入出来るモノばかりです。

- 無印良品/枕カバー&掛け布団カバー
- アイリスオーヤマ/エアリーマットレス
- mofua/ポリエステル掛け布団
- bastisRIKE/コットンブランケット
- CHARMANTE BONHEUR/マイクロファイバー敷きパッド
敷きパッド以外は全てそのままなので、あっという間に冬支度が終わります。(掛け布団は夏の間だけ圧縮して保管しています)
もうこのスタイルになって3年以上経ちましたが、どの季節でも特に問題なく快適に過ごしています。
エアリーマットレス

ミニマリスト御用達のマットレスとして、一時期とても話題になりました。もう3年以上愛用していますが、ほとんど劣化していないように感じます。
普段の手入れは、三つ折りにして立てておくだけなので、ズボラな私にピッタリです。
- 通気性が高く、寝汗の湿気がこもらない
- メンテナンスがラク
- 耐久性に優れている
- 丸洗いOKでいつでも清潔
- シャカシャカ音がする
- 人によっては厚みが物足りないかも

我が家では、画像のように【すのこベッド】と一緒に使っているので、通気性が更にアップしているような気がします。梅雨でも、ジトジトしたイヤ~な感じはほとんどありません。
▼ 何種類かありますが、我が家の愛用品はこちらです
▼ 一緒に使っている【すのこベッド】はこちら
mofua ポリエステル掛け布団

メンテナンスやアレルギーの問題から、数年前に羽毛布団を辞めて、ポリエステル100%のこちらを愛用しています。
薄くて軽いので、ベランダに干す時もラクに運べます。ポリエステル布団は初めてで、暖かさが心配だったのですが、特に問題ありませんでした。
機能性が優れているのに、約6500円とお手頃価格なのも嬉しいポイントです。
bastisRIKE コットンブランケット

ブラック・グレー共に4年以上愛用しています。他にも家族全員分あります。どれだけ好きなんだ(^^;)
コットンブランケットにしては価格が高めですが、オールシーズン使えるので、コスパは良いと思います。
デザインに一目惚れして購入したのですが、使えば使う程柔らかい手触りになっていって、今では気持ち良すぎて手放せない存在になりました。
▼ ブラック・グレー・ダークグレーの3色あり 人気カラーは欠品中のことも(>_<)
マイクロファイバー敷きパッド

冬にベッドに入る時の、あのヒヤッとした感じが苦手だったのですが、この敷きパッドを使うようになってから、だいぶ軽減しました。
3年以上愛用していますが、マイクロファイバーのふわふわ感はいまだ健在です。

四隅にゴムバンドが付いているので、寝相が悪くてもズレる心配はありません。心地良いぬくもりに包まれて、朝までぐっすり快眠出来ます。
毎年本格的に寒くなると、カラーによっては欠品が続くので、ご購入はお早めに(^^)
▼ 同じシリーズの毛布もあります
布団乾燥機 カラリエ
最後にご紹介するのは、我が家の冬の必需品【カラリエ】!昨冬に購入し、本当にお世話になりました。
マイクロファイバー敷きパッドと組み合わせれば、真冬も怖くない暖かさです。

色々なモードがあるのですが、我が家ではあたためモードを冬にフル活用しています。
布団乾燥モード(冬) | 60分 | 寒い時期の布団乾燥 |
〃 モード(夏) | 80分 | 暑い時期の布団乾燥 |
あたためモード | 20分 | 就寝前に布団を暖める |
ダニモード | 100分 | 布団のダニ対策 |
手動モード | 15~180分 | 温度&時間を自分で選択可能 ・赤ランプ(高温温風/約65℃) ・黄ランプ(低温温風/約50℃) ・青ランプ(送風/ほぼ室温) |
使い方はとっても簡単で、まず2本のホースを伸ばして、掛け布団とマットレスの間に差し込みます。

画像のように布団1組に2本使って全体を暖めたり、布団2組に1本ずつ分けて使って、足元だけ同時に暖めることも可能です。
ホースの先をパカッと開いて、掛け布団を持ち上げ空間を作り、暖かい空気を満遍なく行き渡らせるようにします。

ホースをセットしたら、あとはモードを選択してスタートボタンを押すだけ。ここまで15秒くらいで終わります。
ブヴォォーと稼働音がしますが、あまり気にならない程度です。

運転が終わると、ピピーピピーと鳴ってお知らせしてくれます。
【カラリエ】で暖められた布団で眠る心地良さを一度知ってしまうと、もうやめられません(笑)。

気になる電気代は、アイリス暮らし便利ナビによると、1回30分(約7.5円)×1ヵ月=約225円だそうです。家計に優しい!
しかもコンパクトで保管場所に困らない&女性でもラクラク運べる軽さ。私のような冷え性の方に本当にオススメです。

布団を外に干せない、花粉の季節や梅雨にも大活躍!

濡れた靴を乾かす時にも便利だよ♪
▼ その他の家電はこちら
▼ 素敵なブログがいっぱい【ブログ村テーマ】