【石鹸落ち検証あり】30代ミニマリストが愛用するプチプラコスメ

石鹸落ち プチプラ コスメREVIEW
PVアクセスランキング にほんブログ村

私のメイク用品は、クレンジング不要のお湯or石鹸オフがほとんど。本当に石鹸だけでスッキリ落とせるのか、全て検証しました

ブルべ肌に似合うリップやアイシャドウ、ズボラ向けのプチプラ時短コスメ(アイブロウ)、失敗したコスメなどをご紹介します。

※検証結果は、あくまで参考程度にお考え下さい。また、一部石鹸オフではないコスメも検証しております。



【ミニマリスト】基本のコスメ

30代 ミニマリスト コスメ

通称・ズボラーメイク。無色の日焼け止めを塗った上に、パウダーを重ねて、サッと眉毛を描いただけ。

リップクリームは無色または色付きを、気分やシーンに合わせて選んでいます。アイメイクやチークはせず、いつも約5分でメイク完了

特に気に入っているコスメは、日焼け止めとアイブロウです。後者は手抜きメイクにピッタリで、ズボラー心を鷲掴みにされました。

ponpoco
ponpoco

普段はこれだけで充分

※公式でお湯or石鹸オフは、日焼け止め・パウダーのみ

【ミニマリスト】予定がある日のコスメ

30代 ミニマリスト メイク

基本のコスメに、アイシャドウを加え、アイブロウをチェンジ。

アイブロウを2個持ちする理由は、マスクで顔の下半分が隠れてしまう今、いかに眉毛が顔の印象を左右するか再確認し、自分に合ったメイクを勉強中だからです。

また、以前はアイライナー&マスカラを滅多に使いませんでしたが、最近目力の衰えを感じるようになり、片方だけ使ったり両方使ったりしています。

ponpoco
ponpoco

メイクに少し興味が出てきました

※公式でお湯or石鹸オフは、アイライナー・マスカラの

NOV ノブ UVミルクEX

NOV ノブ UVミルクEX レビュー

2021年の買って良かったものランキング第1位に選んだ、お気に入りのお湯で落とせる日焼け止め。

お湯だけでは僅かにヌメリが残りますが、石鹸を使えばスッキリ落とせます(シャワーを顔に当てればお湯だけでOKかも)

良かった点
  • お湯でほとんど落とせる (+石鹸で更にスッキリ)
  • 肌が荒れにくい
  • スルッと伸びて使用感◎
  • 化粧崩れ、毛穴落ちが気にならない
  • 無香料、無着色
  • SPF32 / PA+++ (紫外線吸収剤フリー)
気になった点
  • カバー力なし
  • 汗をかく季節は、耐久性が少し心配

落とすのがとにかくラクで、肌が敏感な時でも問題なく使える、私にとってかなり理想に近い日焼け止めです。

もっと良い商品に出逢うか、これから年齢を重ねて肌質が変わらない限り、当分はリピートする(夏以外)と思います。

ponpoco
ponpoco

これで肌色補正効果があれば・・!

【石鹸落ち検証①】下地・日焼け止め

他の下地やファンデと一緒に、石鹸落ちを検証しました。全てお湯or石鹸オフと公式に記載されています。(※各アイテムの詳細は失敗したコスメへ)

石鹸落ち 下地
  • 腕の内側に塗って検証
  • ミヨシ 泡のボディソープ(純石鹸)を使用
  • たっぷりの泡で、円を描くように優しく洗う
  • シャワーは使用せず、ぬるま湯で洗い流す
検証結果

◆お湯だけで洗った場合

  • NOV:9割くらい落ちた
  • なめらか本舗:7割くらい落ちた
  • BIOR:ほとんど落ちない

◆お湯+石鹸で洗った場合

  • NOV:キレイに落ちた
  • なめらか本舗: 〃
  • BIOR:ほとんど落ちない

NOVとなめらか本舗はスルッとキレイに石鹸落ちしましたが、BIORは肌を擦りながら2回洗ってもスッキリ落ちず。

前者は下地、後者はファンデという違いはあるものの、ここまで落としやすさに差があるとは意外でした。

何回も洗顔したり、肌を強く擦るくらいなら、他の洗顔料や油脂系クレンジングを使った方が良いかも知れません。

ponpoco
ponpoco

同じ石鹸オフでも、落としやすさは異なる

トゥヴェール ミネラルサンスクリーン

トゥヴェール ミネラルサンスクリーン レビュー

パウダーやファンデは、まだ理想の一品に辿り着いておらず、現在は肌への刺激が少ないノンケミカル処方日焼け止めパウダーを使っています。

2個セットで1個あたり1,690円と、比較的お手頃価格なのが嬉しい。

良かった点
  • お湯+石鹸で落とせる
  • メイクの上から塗り直せる
  • ノンケミカル処方
  • SPF50 / PA++++ (紫外線吸収剤フリー)
気になった点
  • カバー力がほとんど無い
  • 酸化亜鉛に刺激を感じる方は要注意

毛穴カバー力、皮脂による化粧崩れへの耐久性は普通かな。

ベースメイクに関しては、時間が経った後の肌の美しさが価格と比例すると思っているのですが、こちらは同価格帯の石鹸オフ出来るパウダーの中では優秀だと思います。

陶器のような肌になりたい場合は、デパコスのパウダーやファンデがオススメです。

ponpoco
ponpoco

上手に写せなかったので、検証画像は省きます



GRACY チップオン パウダーアイブロウ

グレイシィ チップオン パウダーアイブロウ レビュー

今まではペンシルとパウダーが一体化したタイプを使っていたのですが、左右を持ち替える手間がありました。

しかし、こちらのチップタイプのアイブロウは、持ち替えずに片眉10秒足らずで完成するのです!

GRACY チップオン パウダーアイブロウ

チップを立てて眉尻をしっかり描いた後、そのままチップを寝かせて眉頭~全体をふんわり描くだけ。

これはもうズボラー界の革命児と言っても、過言ではありません。上手に描くポイントは、あまり力を入れないこと。

良かった点
  • ペンシルとパウダーのいいとこどり
  • ふんわり眉毛があっという間に描ける
  • ウォータープルーフで、夏でも安心
気になった点
  • 石鹸オフではない (完全に落ちない場合がある)
  • 選べるカラーが少ない

現在3色しか無いので、モーヴブラウン系のニュアンスカラーが出てくれたら嬉しいなぁ。

ponpoco
ponpoco

時短コスメとして手放せなくなりそう♪

ジルスチュアート ニュアンスブロウパレット

ジルスチュアート ニュアンスブロウパレット 04 レビュー

カラーは、04 purple shade。パープル~グレージュのセットです。

前述のGRACYは髪色に合わせていますが、こちらは瞳や肌色に合わせてブルべ向きのカラーを選びました。

自分に合った眉色を選ぶと、おしゃれで洗練された雰囲気になる気がします。

ジルスチュアート ニュアンスブロウパレット レビュー

あと、この2つ折りブラシがとても優秀です。コンパクトに収納出来るのに、使用時は持ち手が長くなって描きやすい

良かった点
  • 絶妙なニュアンスカラーで垢抜ける
  • 美しい発色が長時間続く
  • 付属ブラシが使いやすい
  • 蓋がミラーになっている
気になった点
  • 石鹸オフではない (完全に落ちない場合がある)
  • 価格が少し高め
  • ケースのデザインは好みが分かれるかも

こちらの02 rose pink shadeが多くの美容雑誌でベストコスメを受賞したそうですが、人気があるのも頷けるクオリティだと思いました。

ponpoco
ponpoco

長持ちしそうなので、コスパは悪く無いかも

▼ 更に垢抜けたいなら、眉マスカラ (歯間ブラシ並みに小さくて◎)

【石鹸落ち検証②】アイブロウ

石鹸落ち アイブロウ

◆お湯+石鹸で洗った場合

  • GRACY:少しだけ色が残った
  • ジルスチュアート: 〃

どちらも石鹸オフではない為、少しだけ色が残ってしまう結果となりました。

検証は全て腕で行っているのですが、実際にメイクをして洗顔した後はもっとスッキリ落ちているので不思議でした。

もしかしたら、顔の皮脂の影響があるのかな?メイクが皮脂となじんで、落としやすくなっているとか?

ponpoco
ponpoco

検証では一番色が残った

デジャヴュ アイライナー、D-UP マスカラ

デジャヴュ 密着アイライナー レビュー

どちらも汗・皮脂・擦れに強く、夜までパンダ目になりません

アイライナーは、筆先でまつ毛の隙間を点々と埋めていき、最後に目尻だけスッと描くと、自然な印象で目力アップ。

マスカラはブラシ部分が小さめで、細くて短いまつ毛にもきちんと塗れます

D-UP パーフェクトエクステンションマスカラ レビュー

このほんのり赤いブラウンが、黒より優しい目元になる&ジルスチュアートのアイブロウと相性◎でお気に入り。

余談ですが、こちらのダイソーのマスカラもお湯オフOKで、アイメイクにあまりお金を掛けたくない方にオススメです。

ダイソー お湯オフ マスカラ

D-UPと比較すると、少しダマになりやすい&ブラシ部分が大きめですが、ロング効果に優れていると思います。人によってはやや滲むかも。

ponpoco
ponpoco

アイメイクは、優秀なプチプラコスメが多い♪

【石鹸落ち検証③】アイライナー・マスカラ

お湯落ち アイライナー

◆お湯で洗った場合

  • デジャヴュ:ほとんど落ちた
  • D-UP:少しだけ残った

◆お湯+石鹸で洗った場合

  • デジャヴュ:キレイに落ちた
  • D-UP:キレイに落ちた

どちらも、お湯+石鹸でスッキリ落ちました

デリケートな目元はなるべく擦りたくないので、この落としやすさは助かります。

ponpoco
ponpoco

摩擦は百害あって一利なし!

アディクション ザ アイシャドウ

アディクション ザ アイシャドウ レビュー

以前はプチプラのマジョリカマジョルカを愛用していたのですが、現在はこちらの2色をそれぞれ単品使いしています。

私の場合、多色パレットは使わない色が出てくるので、単色アイシャドウが定番です。(塗るのがラクだし)

予定のある日以外は、あまりアイメイクをしないので全然減りません(笑)。

アディクション アイシャドウ ブルべ
  • Cry Baby (グレイッシュピンク):上品で優しい目元に
  • Nostalgia (ウェットブラウン):知的で色気のある目元に

どちらもブルべ向きの洗練カラー

特にNostalgiaは、ブラウン系が苦手なブルべでも似合う黄味の少ない茶色で、ビジネスシーンにもオススメです。

瞼の真ん中に、Moon Riverを重ねると更に素敵とのウワサ。

ponpoco
ponpoco

ズボラーは、塗るのがラクな単色一択

【石鹸落ち検証④】アイシャドウ

石鹸落ち アイシャドウ

◆お湯+石鹸で洗った場合

  • Nostalgia:僅かにラメが残った
  • Cry Baby:キレイに落ちた

どちらも石鹸オフでは無いものの、僅かにラメが残る程度で、ほとんど落ちました。

検証では分かりやすいようにアイシャドウを濃く塗りましたが、実際のメイクではもっと軽く塗るので、ラメは大体キレイに落ちています

ponpoco
ponpoco

特にストレスなく石鹸で落とせる

ニベア リッチケア&カラー

ニベア リッチケア&カラー スモーキーローズ

色付きリップの中で最近お気に入りなのが、こちらのスモーキーローズです。もう既に2本目。

私の素の唇に近い色(粘膜リップと呼ぶらしい)で、すっぴんに合わせられる程ナチュラルなのに、塗る前よりも肌が明るく見えます。

マスク生活になってから無色のリップばかりだったのですが、唇に色味があると顔が一気に映えるので復活しました。

ニベア リッチケア&カラー ブルべ
良かった点
  • ナチュラルですっぴんの時も使える
  • 肌が明るく見える (ブルべ向き)
  • 適度にツヤがある
  • 石鹸オフではないが、落とせる
気になった点
  • 色持ちがイマイチ (マスクやカップに付着する)
  • 保湿効果は普通

マスク生活では色持ちの良いティントリップが便利ですが、食事をすると半分くらい落ちてしまうし、また塗り直せば良いので、石鹸で落とせることを優先しています。

イエベ・ブルべ別オススメカラー
  • イエベの方:シアーレッド、フレンチピンク、グロッシーベージュ
  • ブルベの方:スモーキーローズ、ラズベリーピンク

▼ 他にもブルべ向きのプチプラを試しました (①と②は石鹸では落とせません)

プチプラ 口紅 ブルべ

①のモーヴシャワーは、青ラメが輝くブルべ夏の為にあるようなカラーで、色持ちも結構良かったです。ただ、水分が少ないと乾燥しがち。

➁のかまってPINKは、色持ちとツヤを両立していて、オレンジピーチの香りも好みでした。

ponpoco
ponpoco

化粧直し出来ない方は、①か②がオススメ

【石鹸落ち検証⑤】リップ

石鹸落ち リップ

◆お湯+石鹸で洗った場合

  • ニベア:キレイに落ちた

少し摩擦が必要でしたが、石鹸でキレイに落ちました

前述のリップモンスターやビーアイドルは、石鹸では完全に落ちないと感じたので、石鹸オフ出来る色付きリップをお探しの方はニベアが良いかも。

ponpoco
ponpoco

マスクに付着するけど、落としやすさ優先

個人的に失敗した石鹸落ちコスメ

残念ながら私の肌には合いませんでしたが、ズボラー向けの優秀なベースメイク用コスメをご紹介します。

なめらか本舗 リンクルUV乳液 レビュー
良かった点
  • 石鹸で簡単に落とせる
  • 肌が自然にトーンアップする
  • 洗顔後これ1本でベースメイク完成
  • 仕上げのパウダー不要
  • SPF43 / PA+++ (紫外線吸収剤フリー)
気になった点
  • カバー力があまり無い
  • 耐久性がイマイチ
  • 肌のテカりが気になる

肌色補正効果に期待して購入したのですが、夕方になると小鼻や頬がテカテカして、塗っているかどうか分からない状態になってしまいました。

石鹸で簡単に落とせるので、耐久性がイマイチなのは仕方ない気がします。

美容系YouTubeやアットコスメで高評価なので、ライトメイクがお好きな方は試す価値ありです。

BIOR エアレスクッション レビュー

◆BIOR エアレスクッション美容液ファンデ

良かった点
  • パウダーファンデよりカバー力がある
  • リキッドなのにベタつきにくい
  • 化粧水後これ1本でベースメイク完成
  • 仕上げのパウダー不要
  • ノンケミカル処方 (シリコンフリー)
  • SPF50+ / PA++++ (紫外線吸収剤フリー)

気になった点
  • 石鹸で落としにくい
  • 付属のスポンジが使いにくい
  • 頬の毛穴落ちが気になる
  • マスクに化粧が付着する (鼻部分)

石鹸オフと記載されていますが、私はいつも洗顔1回で落としきれませんでした。

また、付属のスポンジが使いにくい&時間が経つとパウダーのような質感に変化する為、柔らかいスポンジを用意して、サッと手短に仕上げることをオススメします。

美容雑誌『&ROSY』の2021年上半期ベストコスメに選ばれており、下地もパウダーも不要でラクチンなので、ご興味のある方はぜひ。

失敗して改めて実感したのは、

  • 石鹸で落としやすい=カバー力&耐久性がイマイチ
  • 化粧崩れしにくい=石鹸で落としにくい

ということ。当たり前ですが・・。

石鹸で簡単に落とせて、カバー力があって、化粧崩れしにくいコスメを見付けるのは、なかなか難題ですね。

石鹸は洗浄力が強く、必ずしも万人の肌に優しい訳ではないので、石鹸オフにこだわり過ぎる必要も無いかなと思います。

ponpoco
ponpoco

これからも色々試してみます♪

▼ 次はこちらをチャレンジ予定

石鹸落ち検証で分かったこと

石鹸落ち コスメ
  • 同じ石鹸オフでも、落としやすさに大きな差がある
  • 石鹸オフの記載が無くても、強力な油剤が入っていなければ落とせる可能性あり
  • アミノ酸系の洗浄力の優しい洗顔料では落とせない場合がある

石鹸オフの厳密な定義は無いので、パッケージの謳い文句を過信せず、何でも自分で試すのがベストですね。

石鹸はアルカリ性で意外と刺激が強いので、敏感肌はお湯オフor弱酸性洗顔で落とせるコスメを選んだ方が安心です。

また、個人的には石鹸オフコスメを使用していても、定期的にクレンジングした方が良いと感じました。

油脂系クレンジングを併用するのもあり

油脂系クレンジング おすすめ

クレンジング=肌に悪そうなイメージですが、油脂系クレンジングは肌への負担が少ないと言われています。

油脂系クレンジングとは

天然オイル(コメヌカ油、オリーブ油、マカデミアナッツ油、アルガンオイル等)が主成分のクレンジングのこと。皮脂と性質が似ている。

※エステル系、炭化水素油系(ミネラルオイル)ではない

▼ 私のお気に入りはこちら

コメヌカ油が主成分で、角層柔軟効果のあるアルガンオイルも入った優秀アイテム。ただし、油脂100%ではありません。

有名どころではKINS クレンジングオイルや、manyo ピュアクレンジングオイルもオススメ。

▼ コスパ重視なら、クレンジングにも使えるこちら

成分はアーモンド油のみ、油脂100%(界面活性剤フリー)です。

寒いと固まりやすいことが難点ですが、ホホバオイル(油脂100%)でもOKだそう。

ponpoco
ponpoco

個人的にはAGBがイチオシ♪

石鹸落ちプチプラコスメまとめ

ミニマリスト 愛用 コスメ
ミニマリスト愛用 石鹸落ちコスメ

※★印=メーカー公認の石鹸落ちコスメでは無い為、完全に落とせない場合あり

私は毎日使う日焼け止めやデリケートな目元は、なるべく擦らずに泡だけで落とせるコスメを選びたいと思っています。

予定がある日のベースメイクは、仕上がりの美しさや化粧崩れを考慮すると、石鹸オフにこだわらずに探しても良いかも。

ponpoco
ponpoco

出来るだけラクにシンプルに。それなりに美しく整えていきたい

タイトルとURLをコピーしました