前回の玄関クローゼット&手洗い場に続き、今回はウォークインクローゼット&収納スペースの一部を、愛用品と一緒にご紹介します。
本格的にミニマルライフを目指す前に建てた家なので、正直ウォークインクローゼットは後悔ポイントだらけ(^^;)
簡単にはリフォーム出来ない為、現状のままクローゼットの使い勝手を向上させようと模索中です。
収納スペース
我が家の主な収納スペースは全部で2ヵ所あり、今回はそのうちの一つを公開。
日用品や消耗品(キッチンで使うモノ以外)と掃除道具は、大体ここに収まっています。

家族がよく使うモノは、分かりやすいようにラベリング。それ以外はフリースペースで、その時々に必要なストックが入っていたり、空になっている場合も。
浴室・脱衣所の近くにある為、中段右端の4つに分かれたBOXには家族全員分の下着(パンツ)を、下段のBOXには家族のネームプレートを貼って、パジャマを収納しています。

几帳面に全部ラベリングすると、(我が家の場合)却って使いづらいので程々にしています
この上には、業務用サイズの洗濯洗剤やボディソープ(キッチンや洗面所のハンドソープとして使用)の本体が。
下には、洗濯で使うランドリーバスケットやウォッシュタブ、ダイソンの掃除機やフロアワイパーを収納しています。

新築時に実家から譲り受けたダイソンですが、私には大きくて重いので、ほとんど夫しか使っていません(^^;)
ルンバやブラーバが掃除出来ない階段は、手で拭き掃除するかフロアワイパーで充分なので、ダイソンはいずれ手放すorスティッククリーナーに買い替える予定です。
▼ 愛用中のインテリアに馴染むフロアワイパー(ルックス良し・使い勝手はまあまあ)
▼ 今度はグレーにしたいな~!

階段まで掃除してくれたり、料理を作ってくれるロボットが欲しい・・!
(少しは動かなきゃダメ)
ウォークインクローゼット
元々はファミリークローゼットの予定でしたが、子供達の服は子供部屋に収納することになったので、今は夫婦で使用しています。

手前が夫のスペースで、左端の衣装カバー×2の中に、クリーニング済みのアウターやスーツ、喪服、オフシーズンの服を収納しています。
せっかくなので、撮影時はオフシーズンのTシャツ類も表に出してみました。シワだらけですみません(^^;)
▼ 愛用中の衣装カバー(80~110サイズまであります)

ノースフェイスやパタゴニアなど、機能的なアウトドアブランドが好き
奥の私のスペースには、服やインナー(ブラ・靴下含む)、バッグ、アクセサリー、ハンカチなどの小物を収納しています。※夫・家族共有のモノもあり

パイプハンガーの上には、夏のかごバッグやフォーマルバッグなど、オフシーズンor使用頻度の高くないモノを保管。

①クリーニング済みのアウター、喪服など
②現在使用しているトップス
③ 〃 ワンピース、オフシーズンの服
④ 〃 ボトムス
※服の着丈と板の高さの関係で、現在はこの並びになっていますが、②と③の位置は逆の方が使い勝手が良いです。
このスペースに、私の年間を通しての全ての服が収まるように調整しています。今の私の暮らしにちょうど良い量。
無地&地味なカラーの服ばかりですが、こうして並んでいると「好きだなー!」と感じます(*^^*)

お気に入りのバッグ達は、キューブBOXでディスプレイするようにゆったりと収納。
透明なアクリル扉が付いているので、埃があまり気になりません。バッグがお好きな方に、ぜひオススメしたい収納方法です♪

現在普段着は、プチプラを着尽くすスタイルです♪
(今後変わる可能性あり)
クローゼットのビフォー&アフター/後悔ポイント
最後に、ミニマルライフを目指す前と現在のウォークインクローゼットを比較してみると・・。

だいぶ服やバッグの量が減りました!
以前は、床から天井近くまでケースをぎゅうぎゅうに詰め、圧迫感があったのですが、現在は壁や床が見えるようになり、スッキリしています。
「やっぱり余白って大事なんだなぁ」と、この比較画像を見て、改めて実感しました。
クローゼットの後悔ポイント
- 服を減らす前に家を建てたので、現在の服の量とマッチしていない
- 奥にある板は必要無かった (板を外す為に壁紙まで張り替える必要がある)
- 全てハンガーに掛けて収納するなら、ハンガーパイプを部分的に上下2本にすれば良かった(着丈の短い服の下がデッドスペースになっている)
- 衣装カバーが無いと、埃が結構気になる
- スリムな全身鏡があった方が利便性が良かったかも
服の下のデッドスペースは余白と捉えることも出来ますが、奥にある板の下のデッドスペースは本当に必要無かったです・・(:_;)
これから家を建てようと検討されている皆さんは、ぜひ後悔の少ないクローゼットづくりを!

服が減ったのは良いけど、デッドスペースが生まれてしまった(>_<)

今後リフォームする機会があれば、クローゼットを縮小する予定です
▼ 素敵なブログがいっぱい【ブログ村テーマ】