世間がイメージするミニマリストの枠に自分を収めようと無理していませんか。
ミニマリズムはもっと自由でいい。ミニマリストはもっと多様性があっていい。
大事なのはミニマリストらしさよりも自分らしさです。好きなようにミニマルライフを楽しみましょう。
ミニマリスト=節約家のイメージ
最近Twitterなどでミニマリズムの発信を拝見して感じるのが、現在のミニマリストの主流は節約・貯金系だということ。
“なるべくお金を使わずに幸せになる暮らし”を実践している方、目指している方が多い印象です。
私自身そういったミニマリストの皆さんから多くを学んでいますし、とても素晴らしい暮らし方だと思います。
▼ かぜのたみさん。自然体でここまでの節約ライフは凄い!
窮屈になったミニマリズム
ただ、質素倹約のイメージが世間に浸透するにつれて、本来は“余計な物事にお金を使わない暮らし”という発信内容が、何故か“ミニマリスト=清貧・無欲”だと強調されて受け取られているように感じることが増えました。
多くの人から、まるで修行僧のようなイメージを持たれている気がするのです。

実際、趣味やモノなどにお金をかけている内容を発信すると、下記のように批判されることがあります。※私に対するものだけではありません
「ミニマリストなのに趣味のモノが多すぎる」
「ミニマリストなのに広い家に住むな」
「ミニマリストなのに高いモノを買うな」
「ミニマリストなのに欲を捨てられないのか」
これらの問題点は、アンチミニマリストだけではなく、一部の同じミニマリストから指摘される場合もあるという点です。
私のフォロワーさんで、批判を受けて発信することが怖くなり、ミニマリストを名乗ることやアカウントを消して発信活動をやめてしまった方が数名いらっしゃいます。
▼ 海外のミニマリストは趣味や厳選された良いモノを満喫している印象

自分の“好き”を自由に発信する、そんな当たり前の権利を躊躇してしまう謎の圧力。
私はこういった批判を目にする度に、「ミニマリズムってこんなに窮屈だったっけ?」と疑問に思うのです。
ミニマリズムはもっと自由でいい
そもそも「ミニマリストはこうあるべきだ」と誰が決めたのでしょうか。
先駆者と呼ばれる有名ミニマリストの皆さんだって、どなたも定義など決めていないはずです。
私の知り合いのミニマリストの方がこう仰っていました。
先駆者を見てきた人たちが、自然とイメージを作り上げてしまったと思っています。
めんすとさん
私はこの言葉に納得しました。
もしそうだとすれば、そんな誰が決めたのかも分からないミニマリストの枠をはみ出したところで、誰にも批判されるいわれはないということです。
ミニマルライフは、もっと肩のチカラを抜いて、気楽に自由に楽しめば良いのではないでしょうか。
▼ 海外のミニマリストのようにもっと自由でいいと思う

ミニマリストらしさより自分らしさ
自分らしく暮らせないのなら、別にミニマルライフじゃなくてもいい。
世間がイメージするミニマリストの枠に、無理やり自分を収めようとしなくていい。
本来であれば、そんな枠を全部ぶっ壊して自由になるのがミニマリズムだと思うのです。
あくまで自分らしい暮らしがベースで、そこにほんの数滴ミニマリズムを取り入れるくらいでちょうど良いと思います。
▼私は今の自分の暮らしがとても気に入っています

ミニマリストにもっと多様性を!
質素倹約も素敵ですが、個人的には
- 好きなコトにはどーん!とお金をかけるミニマリスト
- 長年愛用しているブランド品をさらっと身につけるミニマリスト
の発信をもっと見てみたいなぁと思います。
世の中には色々な人がいて、色々な人生と暮らしがあるように、ミニマリストにも多様性があって良いのではないでしょうか。
「ミニマリストこそ個性的であれ!」と私は思うのです。自分の“好き”を思いっきり楽しもうよ、と。
▼ ローランド様みたいなミニマリストが見たい(笑)

次の章からは、自分らしいミニマルライフを楽しむ、個性あふれるミニマリストさん達をご紹介します。
オタク×ミニマリスト
◆つきみさん

オタク×1人暮らし×ミニマリストといえば、つきみさんのお名前が真っ先に挙がるのではないでしょうか。
推しのコンサート参戦にお金を惜しまないなど、つきみさんからはいつも推しへの愛情が感じられます。推しグッズがセンス良く飾られたお部屋が素敵です。
◆おこめさん
ゲーマー×2人暮らし×ミニマリストのおこめさん。
私もゲーマーなので「興味のないことにはお金を使わないけど、ゲーム周辺機器に散財してしまった」というおこめさんに共感しかありません。
筋肉×ミニマリスト
◆たかしんさん

筋肉×FIRE×ミニマリストの代表といえば、間違いなくたかしんさん。
投資で資産をコツコツ増やしながら、趣味のバイクや筋肉の為のプロテインは妥協しないという、バランス感覚に優れた方です。
◆コゼキさん
筋トレ×おしゃれ×ミニマリストといえばコゼキさん。記事の中で仰っているこの言葉が好きです。
全ての選択において普通=多数派になるヤツなんていない。そんなヤツは逆にレア。普通じゃない。
限られた人生の中で何に時間とお金と労力を使うかは自分次第なんですよね。
本人が納得して行動していることを、(まわりに迷惑をかけていない限り)他人があれこれ批判するのはおかしいと思います。
ハイブランド×ミニマリスト
◆ICEさん
以前他の記事でもご紹介した、ICEさん。
ハイブランドのデメリットを理解しつつ、長く愛用されていらっしゃる姿が素敵です。エルメスやシャネルのバッグが登場します。
▼他のハイブランド×ミニマリストはこちら
◆ponpoco
自分のブログで恐縮ですが、私もハイブランドを愛用しているので宜しければファッション関連の記事をご覧下さい。
私は美しいモノが好きなので、それらを自分の目で見て手で触れて楽しむ為にブランド品を持っています。
おわりに
私はミニマリストの中でもマイノリティなタイプだと自覚しており、たまに批判はありますが、これからも自分らしさを大事にしていきたいと思っています。
私の考えるミニマリズムは自分らしく暮らす為の手段ですから。
もしかしたら批判されてミニマルライフや発信活動をやめようと悩んでいる方もいらっしゃるかも知れません。
しかし、どこにいても批判してくる人は必ず現れるものです。
大丈夫、あなたの考えを理解して下さる方もきっといます。これからも自信を持ってあなたらしいミニマルライフを!

好きなものは好き!と堂々と言おう